お知らせ|いどがやこどもクリニック|井土ヶ谷駅の小児科

〒232-0052
神奈川県横浜市南区井土ヶ谷中町158 アクロスキューブ井土ヶ谷3F
045-731-1717
ヘッダー画像

お知らせ

お知らせ|いどがやこどもクリニック|井土ヶ谷駅の小児科

    • 2025.09.09
    • お知らせ

    今年度インフルエンザワクチン予約のお知らせ

    今年度のインフルエンザワクチンの予約を2025916日(火)から開始します。

    今年度は従来の不活化注射インフルエンザワクチンとともに経鼻弱毒生ワクチンのフルミスト®の接種も開始します。
    不活化注射ワクチンと経鼻弱毒生ワクチンはインフルエンザ予防に同等に推奨され、同じシーズンにどちらかしか接種することはできません。

    経鼻弱毒生ワクチンは接種できない方がいます。日本小児科学会の指針でも、喘息患者さんは不活化注射ワクチンの接種が推奨されており、当院でも喘息患者さんは経鼻弱毒生ワクチンは接種できません。
    経鼻弱毒生ワクチンは飛沫または接触によりワクチンウイルスの水平伝播(他者に感染させる)の可能性があるため、周囲に免疫不全の患者さんがいる場合も不活化注射ワクチンの接種が推奨されています。
    その他にも接種できない方がいます。お知らせの「経鼻弱毒生インフルエンザワクチン(フルミスト®)接種希望の方へ」を必ずお読みになり、接種可能な方のみ予約をお取りください。
    ご不明な点がありましたら予約前にお電話または受付でご相談ください。

    予約開始日:2025916日(火)(初診の方は106日(月)開始)

    実施期間:2025 104()1213()  (予定)
    状況により、実施期間は変更することがあります

    接種時間帯:
    ●不活化注射ワクチン:火・金曜日 予約枠13:3014:00  ②土曜日 予約枠9:00
    ●経鼻弱毒生ワクチン(フルミスト®):①火・金曜日 予約枠14:30 ②土曜日 予約枠 930  
    ※経鼻弱毒生ワクチンのみ1025日土曜の午後に予約枠を設けます。

    予約枠:13301345140014:1514301445

    上記時間帯は全てインフルエンザワクチン単独接種のみの時間となります。
    他のワクチンとの同時接種、一般診察や薬の処方はできませんので、ご了承ください。

    予約方法:Web予約 (初診の方は106()から電話予約のみ
    ※不活化注射ワクチンは13歳未満の方は2回接種が必要です。2回接種の方は1回目接種の予約時に2回目のご予約も一緒にお取りください。
    2回目の予約が遅れると推奨期間内に予約がお取りできない可能性がありますのでご注意ください。(1回目接種から24週以内の接種を推奨しています1回目から4週以降も接種は可能です。60日先まで予約できます。)
    ※経鼻弱毒生ワクチンは2歳以上19歳未満が対象で、いずれの年齢も1シーズンに1回接種のみです。

    接種費用:
    ●不活化注射ワクチン:3700/1回目、2回目も同じ金額です)

    13歳未満は2回接種、13歳以上は1回接種(受験生でも2回接種は不可)です。

    ●経鼻弱毒生ワクチン(フルミスト®):83001回接種のみ)

    対象年齢:
    ●不活化注射ワクチン:生後6か月~中学生まで

    ●経鼻弱毒生ワクチン:2歳~中学生まで(※接種できない方もいますので必ずHPのお知らせをご確認の上ご予約ください。)

    ※高校生以上の方や保護者の方の接種は受け付けておりませんのでご了承下さい。

    ワクチン予診票
    ホームページのWEB問診票のボタンからインフルエンザワクチン予診票をダウンロードできます。不活化注射ワクチンと経鼻弱毒生ワクチンで予診票が異なりますのでご注意ください。
    当院の受付にも予診票はご用意しております。混雑緩和のため、事前にご記入の上、受診時にご持参ください。
    当日は予診票を記載されている方から順番に接種を行います。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

    ◎他のワクチンとの同時接種をご希望の方
    不活化注射インフルエンザワクチンとその他の定期予防接種と同時接種をご希望の方は通常の予防接種時間の月曜・木曜の13:30,14:00,14:30の枠でWeb予約が可能です。
    インフルエンザ以外のワクチンを先に選択していただくとインフルエンザワクチンを選択できます。
    当院では経鼻弱毒生ワクチンは単独接種のみ行っております。他のワクチンとの同時接種はできませんのでご了承ください。

    ◎予約の変更、キャンセルについて
    ご都合が悪くご予約の変更、キャンセルが必要な場合は3日前までにWEBより変更・キャンセルをお願いします。
    当院では感冒などで発熱した場合、解熱後1週間以上(コロナ罹患後は2週間以上)あけてワクチン接種を行っています。
    当日体調不良などで接種できない場合も必ずご連絡ください。ご不明な点がありましたら、お電話か受付でご相談ください。よろしくお願いします。

    • 2025.09.09
    • お知らせ

    経鼻弱毒生ワクチン(フルミスト®)接種希望の方へ(予約前に必ずお読みください)

    経鼻弱毒生インフルエンザワクチン(フルミスト®)接種希望の方へ

    フルミスト®は鼻腔内に噴霧するタイプの弱毒生インフルエンザワクチンです。218歳の方が対象です。左右の鼻に0.1ml ずつ生ワクチンの入った薬液を注入するので、針で刺す必要がなく痛みが少ないのが特徴です。

    インフルエンザの感染経路である鼻や咽頭で免疫がつくられるため、高い発症予防効果があり、鼻粘膜から血液内にも免疫を誘導し、感染した場合の重症化も防ぐことができます。

    1シーズンにつき1回の接種で完了します。鼻に噴霧するため、従来の注射ワクチンよりも鼻汁や鼻閉、咽頭痛などの副反応が多く報告されています。

    日本小児科学会の指針では喘息患者さんは不活化注射ワクチンが推奨されており、喘息治療中の方は不活化注射ワクチンで予約をお取りください。
    経鼻弱毒生ワクチンは飛沫または接触によりワクチンウイルスの水平伝播(他者に感染させる)の可能性があるため、周囲に免疫不全の患者さんがいる場合も不活化注射ワクチンの接種が推奨されています。

    その他にも経鼻弱毒生ワクチンは接種できない方がいます。

    経鼻弱毒生インフルエンザワクチン(フルミスト®)を接種希望の方は以下を必ず確認した上で予約をお取りください。ご不明な点がある方は予約前にご相談ください。

      接種時の年齢が2歳以上19歳未満である(当院では中学生以下のみ接種を行っております)

       以下の項目のいずれにもあてはまらないことを確認した

    以下の項目にあてはまる方は経鼻弱毒生ワクチンを接種することができません

    ●  5歳未満で今までに喘鳴を指摘されたことがある

    ●  1年以内に喘息発作を起こしたことがある

    ●   重度の卵アレルギー(卵摂取でアナフィラキシーの既往のある方)

    ●   心疾患、肺疾患・喘息、肝疾患、貧血、神経性疾患など慢性疾患をお持ちの方

    ●   免疫不全者や抗がん剤治療を受けている方

    ●   免疫不全者と接触のある方

      妊婦、または妊娠の可能性のある方

    ●   アスピリン内服中の方

      経鼻弱毒生ワクチンは1シーズンにつき1回接種です。

      接種後12週間は重度の免疫不全患者との接触は避けてください

     当院では経鼻弱毒生ワクチンと他のワクチンとの同時接種は行っておりません

      他の生ワクチンと4週間以上、他の不活化ワクチンと2週間以上の間隔をあけて予約してください


    接種希望の方はご予約の上、HPのWEB問診票から予診票(上記のチェックリストの記載もあります)を事前にご記入の上、予約時にご持参ください。受付にも予診票はご用意しております。

    ご不明な点がありましたら、お電話または受付でご相談ください。

    • 2025.09.01
    • お知らせ

    臨時休診のお知らせ

    2025年9月13日(土)は都合により休診とさせていただきます。
    ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

    • 2025.07.04
    • お知らせ

    四種混合予約中止のお知らせ

    四種混合ワクチンの販売中止に伴い、当院でも新たな入荷ができなくなったため、四種混合ワクチンの予約を中止します。

    四種混合とヒブワクチンをどちらも接種予定の場合は五種混合ワクチンに切り替えることが可能です。

    四種混合のみ接種の場合は三種混合とポリオワクチンで接種が必要になります。今まで接種した内容により対応が異なりますので、

    四種混合ワクチン接種希望の方はまずはお電話でご相談ください。

    7月2日までに四種混合ワクチンの予約を完了している方は在庫を確保しております。

    ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。


    • 2025.05.08
    • お知らせ

    1歳のワクチン・12か月健診の予約と年長さんのワクチンについて

    麻疹・風疹(MR)ワクチンとおたふくかぜワクチンの供給が不安定な状況が続いているため、
    1歳のワクチンと12か月健診は引き続き電話予約のみとさせていただきます。
    WEBでは予約できませんのでご注意ください。

    年長さんのMRワクチンとおたふくかぜワクチンの予約は引き続き中止させていただきます。予約再開時はホームページでお知らせします。

    ご不明な点がありましたら受付または電話でご相談ください。ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

    またワクチンのご予約やご相談は診療時間内の9時から12時、15時から17半の間でお願いしております。ご協力よろしくお願いします。

    • 2025.07.09
    • お知らせ

    発熱外来予約についてお願い

    いつも当院の診療にご協力いただき誠にありがとうございます。

    当院では時間枠予約制のWEB予約システムを導入し、48時間以内に発熱のある方は受診時に解熱していても「発熱外来」の枠で予約をしていただいています。

    感染対策のため発熱外来の予約をされる患者さんは個室にご案内し、診察しております。

    お部屋の確保のため、予約枠数が限られているため、発熱外来の予約がとれない場合は、一般外来の枠をとらずに、必ずお電話でご相談ください。

    できる限り日時を調整させていただきます。予約時に発熱がなくても診察時までに発熱した場合も必ずご連絡をお願いいたします。

    48時間内に発熱がある方で、ご連絡なく一般外来の枠のみ予約されて来院された場合は、お部屋が確保できないため希望予約時間に診察することができません。

    また予約数が限られているためキャンセルされる方はお早めにWEBまたはお電話でキャンセルのご連絡をお願いいたします。

    お手数をおかけしますが、感染対策と多くの患者さんを診察させていただくために、皆様のご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。

    • 2024.12.13
    • お知らせ

    事前予約のお願い (きょうだいのご予約について)

    いつも当院の診療にご協力いただきありがとうございます。
    当院は予約制のためWEBからの事前の予約をお願いしております。時間予約制ではございますが、予約時間にいらしてもお待たせすることがあり、ご迷惑をおかけしております。
    患者様の症状や検査内容により診察に時間がかかる場合や症状の緊急性などに応じて順番を前後させていただくことがあります。
    院長一人で診療を行っているため、状況によりお待たせすることがありますが、ご理解とご協力のほどお願いいたします。

    少しでも患者様の待ち時間を減らすため、予約枠を15分毎に変更、また一般外来のみ兄弟2人分までの予約は、2人分の予約枠が空いてる時間がわかるように予約システムを変更いたしました。
    同じ時間に予約がとれない場合は1人ずつ前後の時間でのご予約をお願いします。

    このような状況ですので、一人分の予約のみお取りいただいて、当日来院時にきょうだいの診察を追加で希望されても、すでに予約枠が埋まっている場合は予約をお取りすることができません。
    きょうだいの診察をご希望の方は、必ず人数分の事前予約をお願いいたします。一人分しか予約が取れない場合は、必ず事前にお電話でご相談ください。
    可能な限り調整いたしますが、予約枠、診療時間に限りがあり、ご要望通りのご予約がお取りできない場合もございます。少しでも皆様の待ち時間を減らすため、何卒、ご理解ご協力の程お願いいたします。

    わからないことがございましたら、お電話または受付でご相談ください。

    • 2025.02.20
    • お知らせ

    子宮頸がんワクチンについて

    子宮頸がんワクチン(シルガード)の予約を再開しました。WEBで予約が可能です。

    当院では中学生までの接種を行っております。(当院で初回接種を中学生で行った方は接種が完了するまで当院で接種可能です。)

    高校生以上のワクチン接種は行っておりませんのでご了承ください。

    • 2024.09.04
    • お知らせ

    電話対応時間の変更のお知らせ

    いつも当院の診療にご協力いただきありがとうございます。

    混雑時などにお電話をお待たせすることが増えたため、お電話の対応時間について変更させていただきます。

    診療日の13時半-15時は緊急の診察の相談など緊急の電話のみ受付ております。

    電話でのご予約やその他のご相談は9-12時、15-17時30分の間におかけください。

    ご予約はWEB予約もご利用していただければと思います。

    ご迷惑をおかけしますが、ご協力のほどお願いいたします。